ファシリテーション勉強会 WITH UX KANSAI2018.01.28 03:20先日、UX KANSAI代表の徳見が株式会社Gaji-LaboのCXO山岸ひとみさんにお声かけしてくださって、ファシリテーション勉強会を開催して頂きました。
【大阪府デザイン・オープン・カレッジ】創造的問題解決の基礎スキルを学ぶ!2017.09.18 10:012017年9月15日(金) 大阪府産業デザインセンターが主催する大阪府デザイン・オープン・カレッジに参加してきました“非デザイナーにも役立つデザイン思考「創造的問題解決の基礎スキルを学ぶ!"と題して株式会社biotope 代表取締役社長 佐宗 邦威 氏によるワークショップ形式の講...
#5 Human Faq 主観的インタビューから、アイディア発想を進めるには?2017.09.16 01:41今年からスタートしたHumanFaqは、「場をデザインする」がコンセプトのコミュニティ。最初は私を含め、リサーチャーとプロデューサーの3人が出会ったことで、場作りやファシリテーションで悩んだり、困ってるけど相談できる場所や人がいない、、孤独!だったら「寺小屋」的な場所を作ればいい...
しまなみ街道突撃隊@大三島 から考えたこと2017.06.16 22:30私はUX KANSAIの運営に携わっているのですが、去年度参加者の方々と、運営メンバーでひょんなことからしまなみ街道 大三島にいくことに。実はUX KANSAIの主催をしている徳見さんがしまなみ街道は大三島に住んでいることもあって行きたい!って本当に思ってたんですよ。ですけれど、...
平安伸銅工業株式会社&TENT 〜老舗メーカー×デザイナーの挑戦〜2017.05.28 09:47【5/27大阪開催スペシャルトークライブ】モノを持たへん時代に、何つくる? 〜老舗メーカー×デザイナーの挑戦〜「Draw a line」のプロダクトをFBやinstgramで見かけていて、ちょっと気になっていた矢先行ってみたいなぁとおもっていたTAKAMURA Wine &...
マーケティング・インタビュー―問題解決のヒントを「聞き出す」技術を読了しました2016.07.24 06:18なぜこの本を選んだのか「実践者向けユーザーインタビューの講座」の受講に向けて、事前知識としてマーケティングにおけるインタビュー調査の方法を知っておこうと思ったから。以前はカールロジャースの心理学・カウンセリング寄りの傾聴の本は読んでいたから、人は自分のことを話せるようになると癒さ...
HCDnet主催の「実務者向けインタビュー講座」レポート2016.07.21 15:06HCDnet主催の「実務者向けインタビュー講座」を大阪The Deckで受けてきたユーザビリティスペシャリストでUXリサーチャーの奥泉 直子さんが関西にくる数少ない機会ということ。■何を得ようと思って参加したのか? ●インタビュー設計の指標が欲しい ●ユーザーインタビュ...
ゴールがあるかないか2016.04.08 15:34なぜなんだろ?と思うかどうかで全然ちがう答えはないポータブルスキルそのスキルは会社の外でも通用するか?みんなが高性能なものをつくってもサービスはない→一昔前UXは上位概念ユーザービリティよりも感情的UXデザイナーはダサい笑UXDどんなアプローチでもいいUIでUXは実現できない使い...
マイクロインタラクション2015.08.10 01:03マイクロインタラクション UI/UXデザインの髪が宿る細部著者はダン・サファー米国を代表するユーザーエクスペリエンスに関するコンサルティンファーム米Smart Design社のデザイン担当。